[衣類の整理]衣類だけ徹底スッキリ30日プラン

片付け

今の自分にちょうどいいクローゼットを作ろう

物を減らす方法の記事を書きましたが、今回は衣類の整理だけを目標としたプランをご紹介します。

毎日少しづつ進めていく30日プランになっていますので、挑戦してみてくださいね!

🔽関連記事

物を減らす方法 60代からの心地よい暮らしをつくる整理術
※記事内に広告を含みます物を減らす方法年を重ねると、いつの間にか家の中に物が増えていきますね。捨てるのが苦手、もったいない、という気持ちはとても自然なこと。でも少ない物で暮らす心地よさを一度味わうと、気持ちまでスッキリ軽くなりますよ😊ここで...

目的: 服の数を見直し、今の自分にちょうどいいクローゼットを作る。
準備:

  • ゴミ袋3枚(処分・迷い中・リサイクル用)
  • ハンガー20本前後(厳選する目安)
  • 鏡・スマホ(着画を撮ると判断しやすい)

🔽やる気が出るおすすめ書籍の紹介

フランス人は10着しか服を持たない (だいわ文庫 だいわ文庫) [ ジェニファー スコット ]

第1週:全体を把握する週(1〜7日目)

まずは外出着から。1部屋を服で埋める覚悟で!

パジャマや部屋着、下着などは来週に取り組むので、今週は外出着だけを選別してください。

来週はトップス、ボトムスなどカテゴリ別でさらに絞り込むので、今週は全体を把握しながら、とにかく進めていきましょう。

やることポイント
1日目服を全部出してみる床に広げて、量を「見える化」
2日目春夏・秋冬・通年でざっくり分類季節ごとに山を作る
3日目よく着る服・全然着ない服を分ける感覚でOK、迷うものは「保留箱」へ
4日目サイズ・着心地チェックきつい・ゆるい・擦れる服は無理せず手放す
5日目好きな服ベスト5を選ぶ自分の「似合う軸」が見えてくる
6日目似た服を比べて1枚に絞る「どちらが今の私らしい?」と問いかけて
7日目保留箱の中身を再確認「半年後着る?」と考えて残すか決定

残すと決めたものは、いったんクローゼットへ戻していってください。

第2週:カテゴリ別に見直す(8〜14日目)

今週は部屋着や小物もチェック。下着は数を決めて持つようにすると管理が楽になります。

先週残した外出着をさらに見直していきましょう。バック類も多くなりがちなので要チェック。

やることポイント
8日目トップスをすべて出すシャツ・カットソー類をチェック
9日目ボトムス(パンツ・スカート)を見直す体型に合う?動きやすい?
10日目ワンピース・セットアップを確認「お出かけ用」が多すぎないか確認
11日目アウター・カーディガンを見直す着心地が重い服は着ないことが多い
12日目部屋着・パジャマをチェック「古着の延命」になってない?
13日目下着・靴下・タイツを整理数を決めて管理(例:靴下5足)
14日目小物(帽子・マフラー・バッグ)を点検シーズンごとに使うものだけ残す

第3週:整える・見せる(15〜21日目)

クローゼットを整えていきましょう。

やることポイント
15日目残す服をクリーニング・洗濯手入れで愛着アップ
16日目ハンガーの数を服に合わせる余分なハンガーは持たない
17日目クローゼットの収納配置を決める「取り出しやすい順」に並べる
18日目畳む服を減らすハンガー収納に変えるとラクに維持できる
19日目1シーズンに着回す服リストを作る春夏・秋冬 各10着が目安
20日目1軍・2軍を分けて収納1軍は前列、2軍は別の箱や棚へ
21日目「おしゃれ迷子」服を客観視写真を撮って冷静に判断する

第4週:暮らしになじませる(22〜30日目)

もうすぐ完成です!

やることポイント
22日目手放す服をまとめるリサイクル・寄付・資源回収へ
23日目新しく買いたい服リストを作る「何を足すと快適か」を考える
24日目コーディネートを3パターン作る写真に撮って保存
25日目旅行・お出かけ用セットを整えるトータルですぐ出せる状態に
26日目季節外の服をしまう通気性のよい袋・防虫剤を活用
27日目服の管理ノートを作る「買った日・手放した日」を記録
28日目クローゼット掃除ほこり・カビ予防に
29日目最後の見直し全体を見て満足度をチェック
30日目写真でビフォーアフター記録「ここまで減らせた!」を実感して次の励みに

お疲れさまでした!

ここまでお疲れさまでした。ここまできたら、あなた専用の素敵なクローゼットに仕上がっていることでしょう!

あとは「新しい服を1枚買ったら1枚手放す」という意識をもって、クローゼットの管理を続けてください。

あなたにぴったりな服を着て、楽しい毎日をお過ごしくださいね。

タイトルとURLをコピーしました